写真は後ほどアップします。
今回の経緯ですが、新潟でボチボチ新しい患者さん用として導入されるそうで、
実際に使ってみてどうかを知りたいという先生の声を聞いた業者さんから頼まれた形です。
以前、卸業者さんから実物を見せてもらったときに
『でも実際に使ってみないとなんとも言えないですね〜』
と言ったのを覚えててくれたみたいですね。
業者さん(シャーウッド)と卸業者さんとは
新潟での提供形態の打ち合わせをしていたそうです。
(テルモさんだと既にマンスリーキットという既製品セットがありますが、
シャーウッドに関してはカスタマイズが出来るので、
何をどれだけ支給するかということを検討されていたそうです。)
ちなみに今回借りたのは、
カンガルーフィーディングポンプ2100型
専用充電器
フィーディングコンテナ1200ml用
ソフトバック1600Ml用
キャリーバック
フレーム
フレーム用充電コード
です。
入院中のトレーニング中はフレームを使わずに点滴スタンドにつけるそうで、
退院後のレンタルは点滴スタンドかキャリーバックのいずれかを選択し、
どちらかを無料でレンタルする形になりそうとのことでした。
その他に、毎月
チューブ4本
コンテナー2個
を支給する形にするそうです。
(コンテナーの容量は600と1200と好きなほうを選択)
ソフトバックの支給は今のところ考えてないそうです。
今日は使い方や注意事項、長所・短所などを教えていただきました。
(長所)
空になった場合のエラーサインが出る(その他色々なエラーサインが出る)
速度が5ml間隔(75mlまでは1ml単位)で設定でき、細かい動作が出来る
バックの場合、リュック・ショルダーバック・ウエストバックに出来、両手が空く
(短所)
早送りスイッチがない
音は大きめ
慣れるまではセッティングが煩雑
で、今日はポンプを初めて目にした一般人の方と一緒に、
実際に水を入れてセッティングまでやってみたのですが、
業者さんがやってみせてくれたみたいにスマートにはいきませんでした。
テルモのポンプの時は1回で覚えたのですけれども。。。
(まぁ、あれは引っ掛けるところが1箇所だけですから)
どうやら慣れるまで大変のようです。
今後は慣れてからの比較もしてみたいです。
【関連する記事】
うちもカンガルーポンプです。
慣れるまでは大変ですが、慣れれば便利なもんですよ。
こんにちは。宜しくお願いします。
レポートまだ書いてないのです。。
頑張ってアップします!
ごろさん
初コメントありがとうございます。
確かに一癖ある感じでした。
でも移動性は抜群でした!